【比較表付き】オンプレミスとは?データセンターやクラウドとの違いを紹介

「オンプレミス」という言葉を聞いたことはあっても、意味がよくわからない人もいるかもしれません。
この記事では、オンプレミスとは何か、クラウドやデータセンターとの違いについてわかりやすく解説します。

オンプレミスとは?

オンプレミス(on-premises)とは、ITインフラを構成するサーバーやネットワーク機器、システムを自社内に設置し、管理・運用することを言います。

例としては、自社の業務システムやメールサーバー、ファイルサーバー、コミュニケーションツールなどを自社内のサーバールームで管理・運用することが多いです。近年ではクラウドやデータセンター利用に移る企業も増えてきています。

オンプレミスの知っておきたいメリット・デメリット

オンプレミスのメリットとしては自社で導入するサーバーやネットワーク機器、セキュリティシステムなどを自由にカスタマイズすることができます。また、サーバーのスペックは運用するシステムに合わせて選ぶことができ、必要があればメモリやストレージの拡張も容易にできます。

ただし、カスタマイズの自由さと引き換えにコストが割とかかってしまいます。機器購入費用の他にも運用者の人件費や人材育成コストなどもかかってきます。また、自社が火事や地震の被害を受けた場合の対処方法を用意しておく必要があるため、災害対策に不安が残ります。

オンプレミスとクラウドの比較

オンプレミスとクラウドの違いを次の表に記します。

オンプレミス クラウド
セキュリティ 高く保ちやすい インターネットを介すため、リスクがあるが、
セキュリティを高める方法もある
カスタマイズ性 制限なく自由度が高い サービス提供事業者に依存する
導入コスト 高額になりやすい 低額から始められる
運用コスト 全て自社で対応するため、コストは高め インフラ部分は事業者の対応範囲のため、
コストは抑えられる
災害対策 自社の設備やビルの設備に依存する 災害対策性は高い
障害対応 すべて自社で対応する インフラ部分はサービス提供事業者が行う
障害対応の切り分け 原因を見つけて、対策を立てやすい クラウドサービス側の問題の場合、対策が立てにくい

セキュリティ

オンプレミスの場合、システムの利用範囲によっては自社ネットワーク内でしか使用できないように設計ができ、高いセキュリティ性を確保できます。一方でクラウドの場合はインターネットを介す必要があるため、セキュリティのリスクはオンプレミスよりあると考えられます。なお、パブリッククラウドとプライベートクラウドを使い分けることでセキュリティを高めることは可能です。

カスタマイズ性

どのような機器をどのような構成でカスタマイズするかにおいて、オンプレミスは制限がなく、自由に決めることができます。クラウドの場合はサービス提供事業者によって異なりますが、オンプレミスと比較すると自由度は下がります。

導入コスト

オンプレミスはシステムを自社で構築するため、導入時にかかるハードウェアやソフトウェア、その他設備のコストが高くなります。また、運用を開始するまでに準備時間もかかります。構築するシステムの規模等にもよりますが、クラウドの場合は機器や設備の購入等がないため、導入費用は抑えることができます。

運用コスト

オンプレミスでは運用、保守はすべて自社人員で対応する必要があるため、コストがかかります。クラウドも自社で借り受けている範囲は運用コストがかかりますが、インフラ機器自体の管理はクラウドサービス事業者が行うため、最小限で済みます。

災害対策

火事や地震などに対してビル単位で対策はある程度とられているとは思いますが、オンプレミスでは不安が残ります。サーバーを複数持つことができれば、設置拠点を分けて災害対策をすることはできますが、高額になってしまうため、実現できる企業は多くないと考えられます。

障害対応

ソフトウェアの障害の場合はどちらの場合も基本はリモートで対処しますが、ハードウェアの障害の場合は勝手が変わります。
オンプレミスではハードウェアに障害があれば、運用担当者が復旧のための調査や部品の手配などをする必要があり、手間や費用がかかります。
しかし、クラウドでハードウェア障害が発生しても対処するのはサービス提供事業者のため手間はありません。

障害対応の切り分け

オンプレミスの場合は管理している機器が自社内にあるため、どこで障害が起こっているのか、サーバーかクライアント側かなどの切り分けが容易で、今後の対策も立てやすくなります。
しかし、クラウドの場合は要因の切り分けは容易ではありません。クラウド上の障害の場合は短期間で復旧されることが多いものの、詳細が伏せられることもあり、原因究明や今後の対策を講じることが難しい場合が多くなります。

オンプレミスとデータセンターの比較

オンプレミスとデータセンターの違いを次の表に記します。

  オンプレミス データセンター
セキュリティ 環境に依存する 高い
カスタマイズ性 高い 高い
導入コスト 高い 利用プランによる
運用コスト 毎月人員や設備に費用がかかる 利用プランによる
災害対策 天災や電気障害に弱い 天災や電気障害にも強い
障害対応 全て自社で対応する 運用保守サービスに故障対応が含まれる場合、
ハード面は事業者にお任せ
障害対応の切り分け 原因を見つけて、対策を立てやすい 原因を見つけて、対策を立てやすい

セキュリティ

物理的なセキュリティはデータセンターの方がオンプレミスよりも高めです。データセンターではサーバールームに入るまでに生体認証や身分証明、ICカードでの認証などをクリアする必要があります。
オンプレミスの場合でも自社ビルに同じようなセキュリティを取り入れることは不可能ではありませんが、コスト面等を考えると難しいです。
また、サイバー攻撃からデータを守る情報セキュリティ面でもデータセンターは強固となります。

カスタマイズ性

オンプレミス、データセンター共にカスタマイズ性は高いと言えます。自社の所有しているサーバーをデータセンターに移行して使う場合は、カスタマイズ性はオンプレミスとほぼ同じです。なお、データセンターサービスが提供するレンタルサーバー(ホスティング)を利用する場合には、提供事業者の仕様の制限がかかるため、カスタマイズ性は下がります。

導入コスト

オンプレミスの場合、電源設備や空調設備などの設備費用と電気代、セキュリティ対策、さらにサーバー等を設置するサーバールームなどの準備でデータセンターよりもコストがかかることが多いです。

運用コスト

オンプレミスの場合には、運用する人材や空調・電力設備の設備費用、電気料金などがかかってきます。データセンターを利用する際には、運用・保守サービスを提供している場合もあり、専任者の運用負荷は軽減できます。空調・電力整備も専用の施設であるため、十分な設備が整っており、消費電力も省力化できます。

災害対策

災害対策はデータセンターに軍配が上がります。データセンターが設置される場所は災害リスクが低い地域であることが多いため、被害を受ける可能性が低いです。また、耐震/免震性のある構造で建てられていたり、非常用電源装置を設置していたりと災害や停電が起きてもサービスが止まらないように対策されています。
一方でオンプレミスの場合は法定点検の際に必ず停止が伴ったり、火事や地震などの対策は自社だけではできず、オフィスビルを所有している企業に依存してしまう場合もあります。

障害対応

データセンターが提供する運用・保守サービスを利用する場合は、24時間365日体制での運用のため、オンプレミスの運用に比べて安全性が増すのと、人員の負荷を軽減できます。

障害対応の切り分け

障害発生時の切り分けは基本的にはどちらもほぼ同じです。サーバーやネットワーク機器は全て自社のものになるため、切り分けはどちらも行いやすいです。ただし、オンプレミスの場合、夜間・休日など現地駆け付けが難しいケースも考えられますので、物理的なサーバーやネットワーク機器の稼働状態のチェックや電源OFF/ONなどの対応を代行(マネージドサービス)してくれるデータセンターの方が安心です。

オンプレミスよりもデータセンターが向いている事業・用途

データセンターを活用したほうがよい事業は、まず24時間365日サーバー/システムを稼働し続ける必要がある事業です。特に地震などの災害や停電が起きてもサーバーの停止を避けたい場合に適しています。
また、現在の自社環境において、機器を置くスペースや電気設備、セキュリティ設備が十分でない、もしくは設備の維持費が高い場合などはデータセンターに移行することで十分な設備と適切なコストで運用が可能となります。

データセンターサービスならNTTPCの「WebARENA® Symphony」がオススメ!

NTTPCが提供するデータセンターサービス「WebARENA® Symphony」は勝どきや門前仲町といったアクセスの良さがありながら、セキュリティ性の高さや高品質なインターネット環境を併せ持っており、データセンターの利用の際はオススメです。
また、災害やテロへの対策だけでなく、今後のサービス拡大やオフィス移転を考えている企業の方にもおすすめですので、是非次のデータセンターサービス紹介資料をご覧ください。

自社に合った管理・運用方法を選ぶことが大切

最後に、オンプレミスは機器や設備などの自由が広く、自社やシステムに合った環境を整備できますが、一方で導入コスト、運用コストが高額になるデメリットもあります。カスタマイズ性は捨てたくないが、運用コストは抑えられないかと思う方もいるかもしれません。

データセンターを活用すれば、オンプレミスのカスタマイズ性はそのままに、運用にかかる手間を抑えながら、災害対策や十分な設備を整える事ができます。

関連するオススメ記事